
テロップくん
テレビ番組みたいに文字を動かすにはどうすればいいの?
Premiere Proでは、キーフレームを使うことでテロップやタイトルを「右から左に動かす」「揺らす」「飛び出す」など、さまざまなアニメーションを簡単に作成できます。
この記事では、おしゃれでかっこいいテキストアニメーションの作り方から、文字を順番に表示したり、一文字ずつ動かす方法まで、初心者でもすぐに実践できるエフェクトの使い方を詳しく解説します。さらに、無料で使えるテンプレートやおすすめのアニメーション一覧も紹介しています。
ポイントは「キーフレームの基本」を覚えること。
キーフレームの設定方法をマスターすれば、自分好みの動きを自在に作れるようになります。この記事を参考に、Premiere Proで魅力的なテキストアニメーションを作成してみましょう。

それではPremiere Proを使ったテロップの動かし方を紹介します。
テキストアニメーションは簡単なのでチャレンジしてみてください!
「もっと編集技術を上げて単価を上げたい…」
そんな方へ向けて、簡単に動画のクオリティを上げられるスペシャルテンプレートを作りました。
テキストスタイルでテロップのデザインが一発でテレビ風に。
さらに文字を動かせるアニメーションプリセットも140点以上入っています。
テロップ演出におすすめのキラキラ装飾素材などを収録!動画のクオリティアップと時短が簡単にできる究極のテロップテンプレートです。
ぜひチェックしてみてください!
プリセットを使ってワンタッチでテロップを右から左に動かすには?
文字を簡単に動かすならアニメーションプリセットが便利です。
“プリセット”と呼ばれるものは、キーフレームの動きをテンプレート化したもので、これを使用すると、キーフレームの操作を省略し、ワンタッチでアニメーションを追加できます。
使い方はドラッグ&ドロップするだけ。

たとえば、テロップを勢いよく右から左にスライドさせたり、その逆の動きをするだけでなく、グリッチエフェクトなどの演出も簡単に適用することができます。
こんなテロップ演出の動画が作れます!
テロップのデザインを簡単に変えられる、テキストスタイルと合わせて使えば超効率的に文字を動かしたりテロップ演出をしたりできます。

以下より便利なテキストアニメーションプリセットを配布・販売しています。
ぜひチェックしてみて下さい。
【基本】Premiere Proで文字やテキストを横に動かすには?
Premiere Proでは、文字やテロップを動かす基本的な手法は、「キーフレーム」を使用します。

次のステップは、テキストツールを使って文字を入力することです(文字はテキストスタイルで装飾されます)。
文字を入力した後は、テキストレイヤー(タイムライン内のピンクのレイヤー)が選択されていることを確認してください。
最終的に文字を動かしたものがこちら。
飛び出す文字アニメーションの基本キーフレーム操作は?
プレミアプロでキーフレームを挿入する作業は、「エフェクトコントロールパネル」から行います。

文字を動かすためには、「エフェクトコントロール」内の「ベクトルモーション」の項目にある「位置」の数値を調整します。
試しにここの数値を変えると、文字が上下左右に動くと思います。

数値を調整することで文字が移動します。
左側の数値は「X軸:横方向」の移動を、右側の数値は「Y軸:縦方向」の移動を制御します。

「ベクトルモーション」の「位置」の数値を変更することで、画像や他のオブジェクトを時間経過に応じて動かすことが可能です。
これにより、文字だけでなく、画像や他のオブジェクトも同じ方法で動かすことができます。
まずは、10フレーム目くらいにカーソルを持ってきてキーフレームを打ってみます。
キーフレームの打ち方は、時計のマークをクリック。

その後、文字を画面の左側へ見えなくなるくらいまで移動させます。
X軸の数値を変更するか、カーソルで文字を選択して移動させます。

文字を左の画面外に出した状態で00:00:00の位置にキーフレームを打ちます。

その後に再生ボタンを押すと文字が左から右に移動するアニメーションができました。
必要に応じて、各キーフレームにイージングをかけてみましょう。
イージングはキーフレームを選択して右クリックして出てきたメニューから以下のように設定します。
前方のキーフレーム:右クリック→時間補間法→イーズアウト
後方のキーフレーム:右クリック→時間補間法→イーズイン
これでキーフレームの動きが滑らかになるはずです。
またこの動きを交互に繰り返せば、文字を揺らすこともできます。
画像を動かしたいときも同様にキーフレーム操作する

画像やフォトショップから書き出したテロップなどを動かしたいときも同じようにキーフレーム操作をすることで動かすことができます。
キーフレームの基本操作を覚えてしまえば、文字以外にも色々な素材を自由に動かすことができます。
Adobe Premiere Proのテロップが移動できない時は?

テロップのエフェクトコントロールが選択できないなど、テロップが動かせない時はタイムラインを確認して、テキストレイヤーが選択されているかチェックしてみましょう。
レイヤーが選択されていないとテロップを移動できないことがあります。
プリセットやエフェクトがダウンロードし放題のサイトが便利
アニメーションプリセットはモーションエレメンツでもダウンロードできます。
無制限定額制プランに登録すればテロップテンプレートだけではなく動画素材から音楽素材まで使い放題になります。
以下の動画はモーションエレメンツの素材で作った動画。こんな動画も作れます。
副業やフリーランスで動画編集をしている方におすすめです。
ぜひ試してみて下さい。
モーションエレメンツの無料素材のダウンロードについては以下の記事でも紹介しています。
「もっと編集技術を上げて単価を上げたい…」
そんな方へ向けて、簡単に動画のクオリティを上げられるスペシャルテンプレートを作りました。
テキストスタイルでテロップのデザインが一発でテレビ風に。
さらに文字を動かせるアニメーションプリセットも140点以上入っています。
テロップ演出におすすめのキラキラ装飾素材などを収録!動画のクオリティアップと時短が簡単にできる究極のテロップテンプレートです。
ぜひチェックしてみてください!